お問い合わせ 関連リンク

2025.03.06

渋谷駅地下出入口番号A~Dエリア紹介

渋谷駅地下出入口番号A~Dエリア紹介

 

渋谷駅の地下出入口番号がわかりやすくなったことはご存知ですか?

 

A-Dの4エリア表示

 

 

画像

 

渋谷駅周辺を4つのエリアに分類し、各出入り口の数字を組み合わせて表記し、複雑だった渋谷駅の地下出入口の利便性を高められるよう改善しています!

 

ポイントは、ハチ公広場から時計周りにA=ハチ公周辺、B=渋谷ヒカリエ周辺、C=渋谷ストリーム周辺、D=渋谷フクラス・渋谷サクラステージ周辺と各エリアのシンボリックな建物を覚えておくと、行き先や方向がわかりやすいです。

 

皆さま是非ご活用ください。

 

Aエリア

→渋谷スクランブル交差点や渋谷センター街、SHIBUYA109、渋谷マークシティなど、ハチ公広場方面のエリア

 

Bエリア

→渋谷ヒカリエや宮下公園など、宮益坂や明治通り沿いのエリア

 

Cエリア

→渋谷ストリームや稲荷橋広場など、渋谷川沿いのエリア

 

Dエリア

→渋谷フクラス、渋谷サクラステージ、桜丘町方面のエリア

 

 

地下出入り口番号は、上記のA〜Dの4エリアに各出入口の数字の組み合わせで表記されています。

例えば、SHIBUYA109はAエリアの2番出口で「A2」、渋谷ヒカリエはBエリアの5番出口で「B5」となります。

 

いちばん覚えやすいのは、ハチ公広場の出入口番号で、「ハチ(8)」に合わせて「A8」となります。ハチ公前での待ち合わせは「A8」を目指してみてください!

 

 

渋谷区と一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメントが事務局を務める渋谷駅前サインガイドライン運営委員会は、国内外から訪れる多くの方々が渋谷を巡り歩いて楽しめるよう、来街者の利便性を向上させる取り組みを行っています。

 

私たちについて

 

 

 

特集に戻る